今日もいい日

2015年1月27日 趣味
今日もいい日
行ってきました、君嘘コンサート
mtgをしなくなって以来久々に趣味の用事で外出した気がする。mtgが選択肢からなくなって、大学(またはバイト先)と家の往復作業かニコチュウ生活しかしてなかった。
知ってる曲のコンサートはいい。幼いころよく連れて行かれたクラシックコンサートは知らない曲が多かったから退屈だったのを思い出した。
ピアノもヴァイオリンもあんな音が出るのか。TVやニコニコで聞く音はデジタル化されているので、今回アナログな本物の音が聞きたいっていうのもあって行ってみたけど、ヴァイオリンって笛みたいな高い音が出るんだな。ピアノの低音はドラムみたいな迫力があった。
君嘘とは関係が弱めのNAOTOさんっていう金髪ヴァイオリニストが出演されてたんだけど、この人のヴァイオリンはすごかった。自身作曲のHIRUKAZEはヴァイオリンがピアノの伴奏に合わせて歌っているようだった。花を買うまであると思ったが、そこらへんの作法が全く分からなかったので今回は見送る。お花贈りたいよおおおお
14話で公生と椿ちゃんが海岸を歩きながら口ずさんでたのはドビュッシーの「月の光」だったのか。シンアみたいな静かな月光。同じ月の光でもベートーベンの「月光」は全然別の切り口。技巧的。
革命のエチュードはこれから登場するらしい。
コンクールの経験を踏まえてアニメをもう一回見直すまであるな。アニメは聞き逃しを補いたいからいつも録画して見てるんだけど、君嘘は直に放送を見てみたい。それくらい気に入ってる。
気楽なクラシックってコンセプトみたいだけど、クラシックの聞き方をどっかで教わりたい。聞き方を押さえればもっと楽しめると思うんだ。視覚情報は遮断した方がいいのか、それとも動きにも表現が現れていると考えるのか?

ひとこま:ショパンご存知の方→ほとんどみんな手を挙げるなかで、F木「名前だけ知ってるはショパンを知ってるに入らないんじゃないかな」手を挙げられない
だって、俺が「運命再編知ってる」って言ったらみんな「いや、そんなはずない」って言うでしょ

監督のトークショーもあったけど、イシグロ監督のアニメ観にはすごく同意できる。そうそう、それなんだよ。(監督はアイデア出して各方面の成果をジャッジするのが仕事ってSHIROBAKOの木下監督にも聞かせてやりたかった。干された経験が苦すぎて木下さんビクビクしすぎなんだよ)
DVD・BD買って4月5日のイベント行くしかないね、これは。5日だけは就活どころじゃない。定員オーバーしたら血涙して就活

積んどく
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/level-one/mulligans-2015-01-26
Reid Dukeのマリガン論。30日で戦線が一段落するので週末に考察記事書く予定です。自分のマリガン観とトッププロのマリガン観はどう違うのか、F木、気になります!

よわむC
おはようこざい
あああああああああ

↑wwwww。超太文字の出番だと思った

本編の鳴子がかっこよすぎたが、彼の選手生命が断たれたんじゃないかとちと不安。そういえば御堂筋くんが活用できてなくない?

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索